死後も隠したいデータの対処方法

一人暮らし 独り身人生

死後も見られたくないデータを隠す方法

自分が死んだあと、家族にスマートフォンやパソコンのデータを見られたくないという人は多いのではないでしょうか。

写真、動画、SNS、閲覧履歴…

自分の死後の話なので別にもうかまわないんですけどね。死んだんだから恥をかくわけでもなし。

でも生きているうちに何らかの対処ができるなら、是非ともしておきたいところです。

念の為ね…念の為…

まず大前提として、どんな手段からも護り通す鉄壁のディフェンスは考えてません。

あくまで、一般的な人が、ぱっと見では分からない程度の対策を目標にします。

パソコンとスマートフォン

スマホは画面ロックで大丈夫

スマホは端末自体のパスコードのロックで大丈夫そうです。

所有者の死後、例え家族であろうとパスコードが開示されることはありません。

何十万円支払って依頼できる業者もあるらしいですが、さすがにそこまではされないものと考えます。

パスコードが分からなければ、スマホを初期化するしかないので、データを無事に隠し通すことができます。

ここで重要なのは、そのスマホでのみ管理している資産があるかどうかです。

例えばネットバンキングを利用しているのなら、金融機関名や口座名をメモして別に保管しておいた方がいいでしょう。

スマホが開かなくても、スムーズに遺族に資産の存在を知らせることができます。

普通の銀行と同じで、パスワードはなくても相続できるので大丈夫です。

間違ってもパスワードと一緒に保管しない!

自分が死んだあとは、スマホを初期化して使うなり処分なりしてもらいましょう。

パソコンデータの対処方法

パソコンもスマホと同じように、まずはロックをかけるといいと思います。

自分のアカウントで立ち上げる際に、パスワードの入力が必要になります。

スマホみたいに指紋や顔認証もある

肝心なデータの護りかたですが、データを「暗号化」するという方法があります。

暗号化したデータは全く別の内容になり、読み取ることができなくなります。

データにアクセスする為には、暗号化を解除する鍵が必要になります。

データにパスワードかけるようなもの

暗号化する方法はいくつかあります。

❶ Windowsで「BitLocker」を使う

WindowsにはVista以降のOSなら「BitLocker」という、暗号化機能がついています。

ただし、Proなどの上位エディションのみです!Homeなどの下位エディションにはついていません。

敷居高いわー…

一方で、BitLockerで暗号化されたデータを読み取るだけなら、下位エディションでもできます。

例えば暗号化したいSDカードを、知り合いのProのパソコンで暗号化して、自分のHomeのパソコンでパスワードを入力すれば暗号化を解除することができます。

❷暗号化ソフトを使う

データを暗号化するソフトは、様々な種類があります。

SDカードや外付けHDDに対応しているか、操作は簡単か、どんなオプションが付いているかなどを確認して、自分に合ったものを選ぶことができます。

個人用の、見られたら恥ずかしい程度のデータなら、無料でダウンロードできるフリーソフトを利用するという手もあります。

企業機密とかじゃないし

❸暗号化機能が付いたHDD/SSDやUSBメモリを使う

製品そのものに暗号化機能が搭載された外付けHDD/SSDやUSBメモリがあります。

こちらもいろんな種類がありますが、記録媒体なので少々高価です。

そもそも容量が多ければ高額な商品ですが、そこに暗号化機能が付けばさらに金額は上がります。

再び敷居高いわー…

今から記録媒体を用意するという人は考えてもいいと思います。

パソコンとスマートフォン

パソコン本体には保存しない

自分のデータを護るために暗号化という手段を取るわけですが、個人的にはそもそもパソコン本体には見られたくないデータを保存しない方がいいと思います。

例えば自分の死後、パソコンを初期化せずに身内が使うような場合、いくら暗号化されているとはいえ、隠したいデータがそのまま本体に残っているのは結構落ち着きません。

まぁ死んでるけど

なので個人的には、SDカードなどの外部の記録媒体に保存し、上記の方法で暗号化するのが一番安心できると思います。

パスワードを要求される訳の分からないデータが入っていても、SDカードくらいならわりとあっさり処分してくれる可能性が高いです。

物理的に無くなってしまえば、もう恥をかく心配はありません!

インターネットの閲覧履歴は、ブラウザを閉じると自動で消去する設定にしておくといいですよ。

-一人暮らし, 独り身人生
-, ,